2016年6月1日
日本キューバ友好協会
名誉理事長 鶴田満彦
日本キューバ友好協会の理事長を2004年5月から12年間務めてきましたが、先月29日の第50回定期総会でようやく解いていただき、工藤昌宏理事長に交代いたしました。長い間にわたってご支援・ご鞭撻くださった会員・役員の皆さん、日本とキューバの友人の皆さんに心から感謝します。
私の研究上の専門は、経済学とくに現代資本主義論ですが、20世紀から21世紀にかけての経済発展を考える時、看過できない存在が20世紀半ばに社会主義志向の革命を達成し、巨大資本主義国米国の「裏庭」でソ連型社会主義の崩壊後も生き延びているキューバでした。現代資本主義の命運をキューバが握っているなどと言うつもりはありませんが、現代資本主義がキューバとどう向き合い、付き合っていくのかを見ることによって、現代資本主義の本性や方向性を知ることができるように私には思われたのです。その意味ではこの12年間の日本キューバ友好協会理事長職の経験は私の本業にとっても有用なものでした。
日本キューバ友好協会の運営にあたって私が心がけたことは、協会規約と年次総会活動方針にもとづいて、参加型民主主義を徹底させるということでした。民主主義は参加型が当たり前だと言われそうですが、現在進行中の米国の大統領選挙とか、日本の安倍政治を見ていると、当たり前の民主主義がまだ実現していないのが実情です。しかし、会員数百人程度の協会では「みんなで決めてみんなで実行する」民主主義がふさわしく、実行可能です。これまでの実績は完璧な参加型民主主義には至っていなかったと思いますが、今後は会員の皆さんの努力で自分たちの協会のことは自分たちで決めるという当然のルールをより強固なものにしていくことを希望します。
12年間をふり返ってみると、忘れられない出来事は数多くありますが、とりわけ印象に残っているのは、2005年6月にハバナで開催された「テロに反対し、正義を求める国際集会」に参加したこと、2013年2月に中野サンプラザで協会創立50周年記念行事を盛大に挙行したこと、2014年2月に協会創立50周年記念キューバ訪問旅行に参加したことです。
理事長職を務めている間、これまた数多くの会員・友人の方々に支えられてきましたが、とくにお名前を挙げて感謝の念を表したいのは、ともに常任理事在任中に亡くなったお二人です。一人は、2010年8月に心筋梗塞で急逝した酒井保彦さん、もう一人は2015年7月に癌との闘病の末亡くなった山崎英明さんです。お二人はそれぞれ違ったスタンスと手法でではありますが、私への遠慮のないアドバイスを通じて協会運営の健全化と協会の強化発展に貢献してくれました。
後任の工藤昌宏理事長は、高い見識と研究業績をもち、長年にわたって協会常任理事・副理事長を務め、何よりも人間的に深く信頼できる研究者です。工藤理事長を中心に協会がますます参加型民主主義を豊かにし、より良いアソシエイションになって、内外への影響力を強めることを期待します。私も、今後は一会員として協会発展のために微力を傾注することを誓って理事長職を了える辞とします。