5月6日、米国政府は攻撃的・敵対的なキューバ政策をさらに強化するための新たな政策を発表した。同日午前、ブッシュ大統領は一部の報道機関に短いコメントを通じて政策の内容を説明するにあたり、わが国の国民にたいする憎しみと攻撃性をあらわにし、従来からの乱暴な攻撃を繰り返し、干渉主義をエスカレートさせた。そして、新たな政策の目的は「キューバが自由な国になる日を早めるため」とはばからず公言するに至った。
同日午後になり、ヘルムス=バートン法の提唱者の一人であり、政権内のマイアミ・テロリスト・マフィアの代表であるノリエガ西半球担当国務次官補によって、ワシントンで政策の発表が行われ、いわゆる「自由キューバ支援委員会」が大統領に提出した報告書の詳しい内容が説明され、ブッシュ政権がキューバに対して今後実施すべき新たな経済的・政治的政策が強調された。
6章、450ページからなる「自由キューバ支援委員会」報告は、嘘と恨み、挫折感、他国への内政干渉に満ちている。報告書は、キューバ政府打倒のための戦略的課題として、国内の反革命への支援の強化、国際的反キューバキャンペーンの強化、転覆活動の強化、キューバ経済を阻害するための新たな方策、および「体制継続計画を覆す」と名づけたものからなっている。
第1章は全章がキューバ革命を崩壊させるための新たな方策に当てられており、その中で顕著な方策は以下のもの。
他の5章では厚かましくも、キューバ革命を打倒するという彼らの夢が実現された暁に米国政府がわが国で実施するという方策を述べている。当面われわれはその分析のために立ち止まる事は止め、一つだけ例を示そう。提言された方策の一つは「主要な小児病のワクチンを接種していない5歳以下のすべての子供に即時予防接種を行う」というものである。これにたいし、わが国の国民は自らの結論を引き出すことができる。これはキューバ併合計画であり、「プラット修正条項」の似非共和国への逆戻りである。
わが国に対するこの新たな攻撃の背景にある残酷さと憎しみは信じ難いものがある。あらゆる手段で、すでにわれわれが米国の経済封鎖に晒されている厳しい条件をさらに厳しくしようとしている。これは、1千百万のキューバ人にたいする明白な人権侵害である。ただ単に自由と独立を望み、帝国の命令に従わないという「罪」のために、飢えと病気を通じてキューバ人を屈服させようとするものである。
昨日5月6日に発表された方策は、米国在住のキューバ系市民の権利を侵害するものでもある。今後彼らが里帰りや家族への送金するにあたり、新たな厳しい規制が課せられる。
これら全ての方策、米国の政策全体は、米国民と在米キューバ人の圧倒的多数、米国国会議員の多数の真の望み、キューバとの正常な関係を望む広範な人々の真の意向を公然と無視するものである。
何千万ドルもの資金をキューバでの反革命の促進のために使うこと、航空機から他の国へ謀略放送を流し国際法を置かす犯すことは、力ずくで占領しているわが国の領土の一部にあるおぞましい強制収容所のスキャンダラスで世界的に非難されている事実とともに、国際法の基準と原則を踏みにじる途方もない挑発であり、ジュネーブの人権委員会も含めた多くの様々な国際会議で議論されなければならない。
現米政権の狡猾で破廉恥、残酷な性格は、わが国民に対するこれらの方策を、世界市場で食糧価格と輸送費がほぼ倍になり、砂糖価格が生産コストぎりぎりの水準にある一方、燃料価格が持続的に上昇し、1バレル40ドル近くという驚異的な水準にまでなった時にとることに、如実に現れている。さらに加えて今度は、再び力強く成長し始めた観光にたいしあらゆる可能な力で打撃を与えようと企んでいる。
予防医学と予防接種が世界で最も高い水準に達している国で、子供への予防接種を行うという将来の約束を聞くと笑いを禁じえない。しかも、それは何千万人もの男女、子供が医療を受けられず、出生千人当たりの乳児死亡率がキューバより高い国から宣言されているのである。わが国民が作り出した巨大な人的資本、第三世界の最も辺鄙なところに何万人もの医師を派遣する能力(これは全ての先進国が一緒になっての可能性さえも超えるもの)、非常に近い将来キューバを全世界の第一位に押し上げる教育、保健、文化の制度の前進、これらの事実は、「今日のヒットラー」をも正気を失わせるものである。ほぼ全国民の革命への確固たる支持がブッシュ氏の腐った思想にたいし、革命を不死身なものにしている。彼らにとって、キューバの模範は地図から消え去らなければならなかった。この目的のために、不正に選ばれた大統領によるキューバ変革のための偏執的な気違いじみた計画のすべての内容がつくられているのである。
英雄的国民が巨大な愛でもって建設した全てのものをこうして破壊したがっている。キューバを地図から消すことはできる。しかし、ブッシュ氏のいかなる脅迫も、分別のないいかなる狂気も、キューバの士気を挫くことはできない。彼の残酷で卑怯な政策は、疑いなく、わが国民に何らかの犠牲を強いるものとなるであろう。しかし、これまで辿ってきた人間的、社会的目標に向かうキューバ国民の歩みを一秒たりとも止まらせることはできないし、キューバ国民で庇護を受けないものは一人としていないであろう。キューバは、決して、再び米国植民地の恐るべき、無慈悲な、非人間的な状況に戻ることは決してないであろう。
先日のメーデーで百万を越えるキューバ人を前にカストロ議長が述べたように、「この国は、常にその闘いにおいて適用してきた基準を犯すことなく、法にしたがって国を守り、そして必要な時には最後の血の一滴までも武器を持って守り抜くであろう」。
2004年5月7日
キューバ共産党中央委員会
キューバ革命政府
(キューバ大使館訳を一部改訳)