4月17日に、御茶ノ水の労音センターで開かれたプラヤ・ヒロン勝利50周年記念講演会に参加してきました。3月に会員になったばかりで、初めてのイベント参加ということもあり少々緊張しましたが、着いてみるとアットホームな感じで、リラックスしてアンドレス氏(キューバ大使館の政務参事官)のお話を聞かせていただきました。
今年はプラヤ・ヒロン進攻勝利、社会主義宣言から50年、それにキューバ共産党第6回大会の開催というキューバにとって節目の年でもあり、また「新しいキューバ」の萌芽の年でもあります。それらに裏打ちされるように講演会の内容も、割とディープな内容にまで及んでいたと思います。他の会員の方々も中々際どい質問をなさっていましたが、アンドレスさんはそれらの質問に対して、現実のキューバの状況に即して、余すこと無く解説されていたと思います。
それらを踏まえて、僕が感じたことは、これからはキューバにおける「現実主義」的な政策が多くなるだろうと思います。昨年から始まった公務員の大幅な削減や、自営業の段階的解禁、配給制度の禁止もそれに当たります。かつてのキューバは「平等主義」を絶対的なスローガンとして掲げていましたが、時代の変化や対外依存の拡大、急速なグローバル化の波の影響を少なからず受けて、ラウル政権から少しずつ方向修正に入りました。それに伴い、市民や労働者に対しても、国家としての経済的自立を達成するために、前より厳しく接するようになると思います。それは最終的にある程度の自由競争の容認につながります。「社会主義維持」の下、これからどのような動きを見せるのか非常に興味深いところです。
ただ教育と健康に関してはこれからもキューバモデルとして、新たなより一層の発展を遂げてほしいです。19世紀に日本が他の諸国に比べて急速に近代化に成功した主な理由の一つに、寺子屋という形で庶民にまで高度な教育が浸透していたということが挙げられています。フィデルはこの50年に教育制度に大きな力を注いできましたが、それは彼の非常に大きな業績の一つで、国民には高度なポテンシャルが備わっていると思います。
社会主義の下、自由主義をうまく取り入れ、他国と国民をフル活用すれば必ずや、キューバは中南米の中でも大国になれると思います。北には合衆国、南にはブラジルという地政学的にも豊かな土地です。土台はこの50年でしっかりと出来上がったので、あとはそれをどのように使いこなすかにかかっているのではないでしょうか。ポスト・フィデルのキューバはどのように変わるのか、今歴史の転換点に立っていると思うと感慨深いです。
会員 東井隆直