1. ホーム
  2. >主な活動
  3. アーカイブ
  4. 2017年

2017年 新年にあたって-工藤昌宏理事長挨拶

2017年1月8日
日本キューバ友好協会
理事長 工藤昌宏

日本とキューバの友好・連帯活動に注力されている皆さん、新年を迎えて思いも新たにされていることと思います。とくに、昨年は世界の政治経済状況が大きく動いたこともあり期待や不安の入り混じった複雑な思いで新年を迎えられたことと思います。多くの国々の経済が停滞し続け、国家間のみならず産業、企業、個人間の経済格差が拡大し、貧困層が増大し続ける一方で、シリアや南スーダンでの内戦の激化、フランス、トルコ、エジプトなどでの相次ぐテロ行為などで多くの人命が奪われました。また、ウクライナ、尖閣諸島など国境・領土をめぐる紛争が激化し、有効な解決策を見いだせないばかりか国連も機能不全に陥り個別の対応にゆだねられている状況です。さらに、昨年6月には英国のEUからの離脱問題など従来の政治的経済的連携の枠組みまでもが動揺し始めました。根底には、市場経済を土台にグローバルに活動する資本運動とそれを野放図に容認してきた政府の対応が横たわっているように思われます。

また、経済の深刻な停滞は政治的腐敗を浮き彫りにするとともに、極端に内向きの姿勢を示す政治家、ポピュリストの台頭をもたらし、これによって国際的な協調体制までもが揺さぶられているように思われます。しかし、各国が自国の利益をむき出しにすれば、対立を通じて世界経済はさらに停滞することは避けられません。現に、不寛容が経済面ばかりでなく思想、宗教などにまで広がり、排除、排撃の傾向すら生まれています。

他方、世界の政治経済が不寛容、自国利益優先主義の傾向を強める中で、キューバは対照的に相互に手を差しのべる国際主義・人道主義を掲げ、軍事力や貨幣的富ではなく、教育、医療の充実を図り、同時に核のない平和な世界を作り上げるべく奮闘しています。世界の政治的経済的混乱は、このような方向性を持つキューバ革命の正当性を逆に浮き彫りにしているように思われます。また、この試みは未来の持続可能な国際社会のあるべき姿を示しているように思われます。以上のことは、キューバへの向き合い方が各国の平和を求める度合いの試金石となっていることを意味します。米国は、2015年7月にオバマ大統領の英断でようやくキューバとの国交回復を実現しました。また、キューバと米国の国交回復はラテンアメリカ諸国、さらには世界の政治経済の安定に大きく貢献しました。EUも2016年3月にはキューバとの国交回復に向けて合意し、12月にはキューバへの経済制裁を停止し、実際に関係正常化に向けて大きく舵を切りました。

しかし、そのようなさなか、昨年11月にキューバ国民と世界はフィデル・カストロ前国家評議会議長を失うという悲しい出来事に見舞われました。前議長の死は世界中に衝撃とともに言葉にならないほどの喪失感を与えました。なぜ、カストロ前議長はこれほど世界中から尊敬され、愛され、そしてその死が惜しまれたのでしょうか。それは、カストロ前議長が類まれなる革命家としての能力を持っていたからだけではないと思います。大国の圧力をはねのけながら、常に国民とともに、貧しい者弱い者の側に立って行動したこと、革命の正当性への確信を持ち、ぶれることなく革命に一生を捧げるという誠実さを世界中の人々が知っていたからではないでしょうか。さらにまた、世界中の人々がキューバ革命の意味を知り、それが正義、公正を求める正当な行為であることを理解し、それに賛同していたからだと思います。

しかし、人間の生命には限りがあります。大事なことは革命を継続すること、そのためにはカストロ前議長が目指したものは何か、原点に返ってとらえ直すこと、厳しく困難な過去とともに現実を直視することだと思います。カストロ前議長は、幾たびか過去と現実から目を背けたときに革命は崩壊が始まる、革命は内部から崩壊すると警告を発しています。これは、厳しい現実に目を背けがちになることに対する深い憂慮からであったように思います。昨年3月、オバマ大統領が初めてキューバを訪問し「過去を忘れ、ともに未来を見よう」と述べたとき、カストロ前議長はこれを厳しく批判しました。オバマ大統領には親愛の情を示しながらも、1961年に米国が支援して反体制派に武力侵攻させたこと、米国が半世紀にわたって経済封鎖を続けてきたことを決して正当化させてはならない、帝国の贈り物は受けないと突き放しました。過去の過ちを受け止め謝罪すること、そのうえで初めて相互理解と和解が、そして真の国交回復が可能になるという強いメッセージであったように思います。過去としっかりと向き合うことは、時には厳しくつらいものとなりますが、これを避けて通ることはできません。歴史と向き合うことは指導者としての不可欠の要件で、カストロ前議長はあえてオバマ大統領の演説を批判することで、過去を忘れた国交回復や世界平和という言葉は空虚であることを諭したのではないでしょうか。そして、このような原則や姿勢をかたくなに貫き通した革命家、人間の尊厳を取り戻す戦いに終生挑み続けた革命家、それがフィデル・カストロという革命家であったのではないでしょうか。

しかし、過去にばかり目を向けると、時に内向き志向になりかねません。カストロ前議長は、このことにも注意を払っていたように思います。昨年5月、キューバ共産党大会で、カストロ前議長は自らの死が近づいているとしたうえで、現実に目を向け熱意をもって課題解決に挑むことの重要性、必要性を強調しました。私はこの世を去るが、革命の精神を忘れるな、同時に足元の現実を見よとの遺言であったように思われます。キューバ国民のフィデルは、最後まで革命家でした。

そして今、カストロ前議長の思いは新しい段階で引き継がれつつあるように思われます。とくに、キューバと米国の国交回復以後、世界各国とキューバとの経済的、人的交流が強まり、日本とキューバの関係もますます強まっています。このような状況の中で、日本キューバ友好協会も、この間、両国の友好、連帯活動に賛同される多くの新たな会員をお迎えすることができました。また、昨年10月には長年両国の円滑な外交を担われてきた駐日キューバ共和国特命全権大使マルコス・ロドリゲス大使が任務を終えられ、後任にカルロス・ミゲル・ぺレイラ大使が着任されました。

日本キューバ友好協会は、ラウル・カストロ議長、ぺレイラ大使並びに大使館の皆さま、キューバ国民の皆さま、そして友好協会に参加されているすべての皆さんとともに革命の指導者の一人を失った喪失感を乗り越えて、両国の連帯の絆をさらに強いものにしていくために、さらに活動を強化していくことをカストロ前議長にお誓いするものです。しかも、今年は世界が差別、排除をますます強めていくのか、それとも逆の方向に向かうのかを見極める上で重要な年になりそうです。したがって、友好協会の活動もますます重要性を帯びていくと思います。そこで、最後に皆さまには協会活動へのなお一層のご協力をお願いするとともに、今年が皆さまにとって実り多き1年であることを祈念して、新年のご挨拶といたします。