1. ホーム
  2. >主な活動
  3. アーカイブ
  4. 2004年

静かなブーム、カストロ伝

最近、キューバ革命の指導者、フィデル・カストロ国家評議会議長の伝記が、欧米で書籍やドキュメンタリーの形で盛んに刊行されている。この5年間の書物(英語・スペイン語)によるカストロ伝は、筆者が知る限りでも15冊にのぼり、ドキュメンタリー映画も2本ある。キューバ国内では、これまでカストロ議長の演説集、著書は刊行されていたが、カストロ伝は刊行されたことはない。しかし、議長の両親など家族の系譜を述べた著書「フィデル・カストロ・ルスの家族の系譜」(2003年)や、彼の長い間の秘書であり、政治的・私的パートナーであったセリア・サンチェスの伝記「セリア」(2004年)が出版されて、これまで語られなかった議長の個人的身辺が明らかにされるようになってきた。

近刊のなかでも、白眉と思われるものは、書籍では、クラウディア・フリアティ『フィデル・カストロ:歴史は私に無罪を宣告するであろう』(2003年)、ドキュメンタリー映画では、エステラ・ブラーボ『フィデル』(1999年)と、オリバー・ストーンの『コマンダンテ(司令官)』(2003年)であろう。フリアティの本は、キューバ側の未公開資料を駆使して、幼少時代から90年代の経済改革まで叙述しており、エステラ・ブラーボの作品は、関係者の証言を集めてカストロとはどういう人物であるか、キューバ革命は何であるかを証言と映像で再構成している。オリバー・ストーンの作品は、カストロに30時間にわたるインタビューと同行密着取材を行い、国家評議会・閣僚評議会議長としての執務状況、市民とのふれあい、重要な現代史の回想証言などを通じ、カストロとキューバ革命史像をわれわれに提示するものである。これら作品は、いずれも客観性の高い第一級の歴史史料となっている。

1926年生まれのカストロ議長も、8月で78歳になる。TVでみる最近の容貌も、ストーンのドキュメンタリーでも、さすがに肉体的な老いは隠せない。数年前からは、「ポスト・カストロ」もキューバ内外で問題にされるようになっている。最近の演説では議長自身もこの問題に言及することが少なくない。

カストロは、50年余にわたりキューバ革命を指導してきた現代史の生き証人であり、アイゼンハワー以降、現ブッシュまで10代の米国大統領のキューバ革命圧殺、干渉政策に対してキューバの主権を守りつづけている政治家である。毛沢東、周恩来、ネルー、ナセル、チトー、スカルノ、エンクルマ、ルムンバ、ホーチミンなど60・70年代の新興独立国家の建設、民族解放運動、非同盟運動の指導者のなかで唯一の現存の指導者でもある。こうした彼への関心が、議長の年齢が進むとともに高まっていることが、このカストロ伝の背景にあるようである。(岡知和)